ソルトルアーのすすめ!シーバスを始めとするソルトルアーゲームの楽しさを伝えたい多趣味人の釣り活ブログです。ときどきMTB(E-BIKE)に関する情報も発信します。

ソルトルアーのすすめ!

海のルアーフィッシングは魚種豊富で食べても美味しい。海のルアーフィッシングの楽しさを発信したい多趣味人の釣り活ブログです。釣り以外の趣味の記事もたくさん書きます。

ルアーフィッシングの基礎知識:道具の選び方から始めよう

海でルアーフィッシングを始めたいが何から揃えればいいの?

どうせ釣るならデカいサカナを狙いたいけどどんなサイズを買えばいいの?

ロッドとリールの組み合わせは何を基準にチョイスすればいいの? 

釣り具には莫大なラインナップがあり、正直どんな道具をチョイスすればいいのかわからないっすよね。

僕もそうでした。脱・初心者的なポジションの僕がタックル選びについて僕的理論を記したいと思います。

ロッドの長さ、柔らかさ、リールの番手、ルアーのウェイト、ラインの種類や太さ、、、たくさんありすぎるんですが、それぞれ意味があります。

僕はソルトルアーを始めたばかりの駆け出し時代、何も調べずに近所のホームセンターで適当に安物釣り具を揃えて毎日釣りに出かけていたのです。

結論から言うと、まさに安物買いの銭失いの連続!(あの頃は若かった。)

今だから断言できます。

初心者であればあるほど、そこそこのいい道具を使うべき!

莫大な金を注ぎ込んできた銭失い人柱からの確かな助言ですの。

ちゃんとしたタックルを揃えることが釣果への近道です。

まずはロッドの選び方

ロッド選びは、早い話、どういう場所でどんな魚を狙うか、これだけで概ねロッドチョイスは決まります。

(スピニングロッドorベイトロッドについては、個人の好みでいいと思います。)

f:id:sbs614:20181209164947j:plain

ロッドの長さはどうする?

ルアーロッドの長さは概ね、ft(フィート)かinch(インチ)表記で示されています。1ft=約30cm、1inch=約2.5cmです。

広い場所で遠くにルアーをぶっ飛ばしたければ長いロッド、足下やストラクチャーを狙ったりピンポイントに精度の高いキャストが必要な場合は短いロッドをチョイスする必要があります。

大は小を兼ねる的にとりあえず長すぎるロッドを買ってしまうと、僕みたいにあとで別のロッドを買い足すハメになりますぜ。

私感ですが、ソルトルアーに関しては大まかに以下のようなチョイスをしておけば失敗は無いです。

(1)サーフや地磯などの大場所を狙う場合    ・・・9~11ft

(2)漁港などのベイエリアやリバーランガンの場合・・・ 6~8ft

(3)色んなエリアを浅く広くカバーしたい場合  ・・・ 8~9ft

というわけで、個人的におすすめは8~9ftクラスのロッドです。

足下のテトラ際もそこそこに攻めることができますし、その気になれば大遠投でそれなりに飛ばすこともできます。

そして気まぐれでサビキなどの餌釣りロッドにも転用することができます。

ロッドの硬さ(ロッドパワー)の選び方は?

重いルアーを投げるならロッドパワーの強い(固い)ロッド、軽いルアーを投げるならロッドパワーの弱い(柔らかい)ロッドを選定します。

具体的にはこんな感じ。

(1)ワームや小型ミノーなど軽めのルアーの場合   ・・・ L(ライト)

(2)バイブ・ミノー等一般的なシーバスルアーの場合 ・・・ ML(ミディアムライト)

(3)ジグ・大型プラグなど重めのルアーの場合    ・・・ M(ミディアム)またはMH(ミディアムハード)

一般的な陸っぱりからのルアーゲームでは、基本的にMLかMのロッドであればだいたい事足ります。あとは実際に使ってみて好みの問題もあるかと思います。

小さいジグヘッドを扱うようなアジングやメバリングをメインで楽しむなら、繊細なLやMLが使いやすいかもしれません。

ちなみに、ロッドのバット部分(胴の部分)には適合ルアーウェイトや適合ラインの記載があります。

これに記載のある範囲以外のルアーやラインの使用は、ロッドを壊したりする恐れがありますので要注意です。

f:id:sbs614:20181208211525j:plain

続いては、 

ガイドの材質のお話。

ガイドとはロッドに付いている、ラインが通る穴のことです。

このガイドって小さいくせに意外と重要なパーツだったりします。

安いロッドだと材質も何だかよくわからないプラスチックっぽいガイドですが、いいロッドだと富士工業の「SiCガイド」というものが採用されています。

f:id:sbs614:20181208213217j:plain

ガイドは、このSiCを強く推奨します。

このSiCという材質、なんか難しいことはよくわかりませんが、とりあえず強度が高くて滑らかなためラインも傷つけることなく、飛距離UPにも寄与している優れモノなんです。

ルアーゲームはその性質上、投げては巻いてをひたすら繰り返すため、ガイドへの負担も相当なはずです。

僕の若かりし頃、安物のよくわからないメーカーのロッドを使用していたのですが、ルアーをキャストした瞬間、PEラインが切れてルアーが遙か彼方へ飛んでいき海の藻屑になってしまった事件がありました。

(買ったばかりのまだピカピカのルアーだったのに・・・。)

たまにある「高切れ」かと思いきや、なんとその原因は、ガイドのクラックのせいだったのです!

f:id:sbs614:20181208212635j:plain

ガイドのプラスチック素材が疲労のため一部割れて、そこを何度も反復的に通るPEラインにダメージを与えて、キャスト時についに切れてしまったのでした。

そんな事件があって以降、私は必ずSiCガイドのロッドを使用するようにしています。おかげさまで、SiCで同じような事態にはなったことはありません。

続いてリールの選び方

色んなメーカーがあるけど・・・

リールに関して言うと、ハッキリ言って大手メーカーであるシマノかダイワの2択です!(※)リールは精密機械であるため、技術力が低いメーカーや、品質管理を徹底していないメーカーのスピニングリールを購入しまうと、後で痛い思いをすること必至です。

f:id:sbs614:20181209063443g:plain  f:id:sbs614:20181209063528p:plain

(※追記 振興メーカーKastkingは安いながらも十分使えるリールだった!)

近所のホームセンターで1000円くらいで売っているプラスチッキーなリールを最初使っていましたが、ライントラブル多発で、釣りに行ってるのかライントラブルしに行ってるのかわからなくなるほど。

やはり見るからにチープ感漂うちゃっちいリールはダメダメです。

スピニングリールはその巻き取り機構の構造上、必ずラインにヨレが発生します。

このヨレがライントラブルの原因になりますが、シマノ・ダイワ製の両社のリールは、ヨレを抑制する機構がラインローラー(ライン巻き取り部分)に採用されています。

f:id:sbs614:20181209064448j:plain

リールのサイズ(番手)による違い

続いてサイズ選びです。

リールのサイズは番手で表記されており、使用するロッドで概ね決めることができます。

使用ロッド シマノ番手 ダイワ番手
ライトゲームロッド 1000~2000 1500~2000
シーバスロッドL 2000~3000 2000~2500
シーバスロッドML 2500~4000 2500~3000
シーバスロッドM 3000~4000 2500~3000
シーバスロッドMH 4000~5000 3000~4000
ギア比について

速く巻いたりするショアジギング等もされるようであれば、ハイギアリールを選ぶといいでしょう。

ハイギアとは、通常のリールと比べてギア比が高く、ハンドル1回転あたりの糸巻き量が多くなっています。

f:id:sbs614:20181209074605j:plain

シマノはC300HGや4000XGなど、番手の後ろに「HG」や「XG」が付いているもの。ダイワは2506Hなど、番手の後ろに「H」が付いているものです。