ソルトルアーのすすめ!シーバスを始めとするソルトルアーゲームの楽しさを伝えたい多趣味人の釣り活ブログです。ときどきMTB(E-BIKE)に関する情報も発信します。

ソルトルアーのすすめ!

海のルアーフィッシングは魚種豊富で食べても美味しい。海のルアーフィッシングの楽しさを発信したい多趣味人の釣り活ブログです。釣り以外の趣味の記事もたくさん書きます。

冬から春にかけてのシーバスの釣り方

この時期の海水温は年間一番低く、シーバスの活性もかなり低い時期。

こんな時期でも釣り方を理解すれば確実に釣果を上げられます!

ルアーの種類や誘い方、釣りやすい状況などお伝えします。

アングラーが少ない今の季節だからこそ、色んな角度からアプローチしてみましょう。

低水温期にシーバスが狙えるポイント

シーバスの適水温は15~18℃ですが、冬から春にかけての時期は海水温が一番低くなる時期です。

海水温度は大きく下がるため活性も低くなりますが、シーバスは完全に居なくなるとは言い切れません。

水深のあるエリアでは、表層ほど水温は冷たく、深場ほど温かい傾向にあるため、シーバスもボトムにべったり張り付いています。

また、火力発電所が付近にある場所や、大規模な工場が隣接しているエリアでは、温排水の影響で魚が留まりやすいため、年間通して魚が居着いていることが多くあります。

このようなシーバスの潜んでいるポイントを絞り込んで釣り場を選ぶ必要があります。

夜よりも昼、朝よりも夕方

シーバスは水温で活性が大きく変わる魚です。

このため、釣る時間帯でも魚の反応が全く違います。

冬から春にかけての季節は、夜から朝にかけて一番冷えこみ、昼から夕方にかけて暖かくなるため、釣りに行く時間帯としても昼または夕方の方が勝率は上がると言えます。

また、前日から暖気が入り込んで気温が大きく上昇する日なども狙い目です。

そういった日は沖からベイトも入ってきやすくなるため、釣りやすい条件が整いやすいです。

攻略レンジは中層からボトムを中心に

この時期のシーバスはボトムの障害物に身を寄せていることが多いため、使うルアーもシンキング系ルアーを多用します。

エリアにもよりますが、シンペンやバイブレーションなど比重の重いルアーがおすすめです。

また、様々なレンジを探れるジグヘッドワームで狙うのも効果的です。

ワームはコスパにも優れるため、根掛かりの多いボトム周りを狙うにはピッタリです。

デッドスローでゆっくり誘う

誘いのアクションはゆっくりと。

きびきび動かしてもあまり追いかけてきません。

バイブレーションを使う場合でも、バイブするかしないかの絶妙なリトリーブスピードを維持する必要があります。

シンペンやジグヘッドワームの場合もボトム付近をテロテロと漂わすイメージで。

基本はシーバスの潜んでいるであろうレンジにルアーを落とし、ゆ~っくりネチネチと攻める釣り方になってきます。

サイズは小さめがいい

冬の時期はベイトが安定しないため、マッチザベイトを狙うには難しい季節です。

エリアによって状況は大きく変わると思われますが、ぼくのホームエリアでは、冬は小さなエビなどの甲殻類やマイクロベイトを捕食していることが多いため、使うルアーも小さいサイズのものを多用しています。

しかし明らかに大きめのベイトが回っているときなどは、状況に応じて大きいルアーを使うのも大いにアリです。

個人的実績ルアー(冬から春)

タックルハウス ローリングベイト66
ピックアップ スリートラップ
アムズデザイン(ima) ペンシルベイト ヨイチ70

動かさないことが最大のアクション

先ほどのとおり、この時期のシーバスは俊敏に餌を追いかけまわすような活性の高い日はあまりありません。

できれば楽して簡単に捕食したいのです。

ノロノロと泳いでいる、ヨタヨタと漂っているようなおとなしいベイトをイミテートしてルアーチョイスしましょう。

ローリングベイトのようなあまり動きすぎないようなルアーをデッドスローで流すのがコツです。

それも、シーバスが居着いていそうなピンポイントを狙ってルアーを送り込むのです。

シーバスの居るところに、シーバスが好みそうなルアーを泳がせる。

基本中の基本ではありますが、これが釣果への正攻法であり、結果的に近道だったりします。